REPORT活動レポート

カテゴリー: 活動報告

札幌市議会第一回定例会 代表質問登壇 


札幌市議会第一回定例会が開会。
2月19日(水) 代表質問トップバッターとして登壇いたしました。

多くの方々に傍聴にお越しただき、皆様にはお時間を頂戴いたしました。
ありがとうございます。

市長が就任してから10年が経ち、今任期も半分の2年が過ぎることもあり、
これまでの振り返り、今年度予算、企業誘致、公共交通、雪対策、eスポーツ…他、市街化調整区域の
違法建築物や宿泊税、月寒体育館の更新、教育関係そして共生社会の条例案(誰もがつながり合う共生
のまちづくり条例案)まで全部で18の質問を投げかけました。

 
全体時間60分の質問。
市長、副市長、教育長からの答弁の後再質問。

今定例会に上程された「共生の条例案」には大変多くのパブコメが寄せられ、その約9割が反対や懸念を示すもので、条例を制定しないよう100件以上の陳情が出され署名活動も行われています。
そうでありながら、傍聴に来てくださった皆様をはじめ市民の多くの方が、条例に関して“理念の浸透”や“理解”どころか条例そのものを「知らない」というのは、いかがなものか、一旦立ち止まるべきではないかと
市長に質しました。

 
「共生の条例案」に関しては、
再質問、再々質問までしましたが、納得出来ないまま時間切れとなりました。

今回は、自身があらためて市民の皆様の代弁者である事を心に刻む代表質問となりました。
これからもその思いを忘れずに働いて参ります。

雪の降るお足元の悪い中、傍聴にお越しいただいた方、またインターネット中継を通して、応援いただいた方、ありがとうございました。

 

スポーツ体験会開催~スポーツの力でまちを人を元気に!~

前回ご案内しました「スポーツ体験会」を12月22日に開催しました。
小学校入学前のお子さんから80代90代までが集い、5種類の競技にチャレンジ!
どのブースでも、真剣なまなざしと笑顔であふれました。
知り合いでもない皆さんが、同じグループで同じ競技をするだけで、交流の輪ができ、楽しい時間帯に。
「スポーツの力」を実感した瞬間です。


今回もたくさんの皆様にご協力いただきました。感謝申し上げます。

閉会式前には、世界チャンピオンの落合早輝(さき)さんに模範演武を披露していただきました。
スピードとその迫力に一同驚愕・・でした。
「チャンバラ」という名称から「遊び」に近いものを感じておりましたが、「武道」・・でした。

来年も開催予定です。
お楽しみに。

「リンゴ」を守る ~環状通リンゴ並木~

明治の始めころ、北海道開拓の父ケプロンの「りんごは寒地でもよく育つ」との提言により、道内各地でりんごの苗木が配られました。
札幌市内でも多くのリンゴ園があり、昭和11年頃には、「平岸りんご」の名で、ロシアやシンガポールなどにも輸出されていました。

しかし戦後、急速な都市化が進み、りんご園は徐々にその姿を消していきました。
1974年 昭和49年、かつてりんごの生産地だった当時の様子を現在に伝えるため、環状通の中央分離帯約1.1kmに「りんご並木」が誕生しました。

ところが、並木誕生の翌年、1975年昭和50年、初めて実をつけた1週間後に、約300個のリンゴがすべて盗まれるという事件が発生しました。
この事件を受け、リンゴ並木を守るために活動が開始されたのが、『美園リンゴ会』。1976年昭和51年のことです。

その後は、「りんごまつり」が開催されたり、美園地区にある美園小学校では、毎年児童による袋掛けなどの各種作業も行われるなど、
「りんご」は地域の輪をつくり、賑わいや教育など区民にとっても、
区にとっても象徴的なものになっています。
ちなみに、豊平区のキャラクター「こりんとめーたん」の
「こりん」のモチーフは「リンゴ」です。

ところが、昨年、一昨年と2年連続で盗まれるという事件が発生しました。
昨年は約400個、 その前の年には約1000個・・・という数です。
『美園リンゴ会』も豊平区役所でも、これまで様々な対策を講じてきましたが、それにも関わらず2年連続の盗難事件でした。

今も昔も盗難の危機にさらされているリンゴ並木。
私から、リンゴを守るため「防犯カメラの設置を!」と当時の豊平区長に“直談判”したのは昨年11月。
豊平区は、今年1月には、
 「令和6年度 環状通リンゴ盗難対策」を策定。
▶ 新規対策として、3カ所の防犯カメラ設置。
▶ 既存対策のレベルアップとして以下5項目。
① テグス対策の追加 7本→10本
② 立ち入り禁止テープの三重巻き 計28本・・成木を中心に二重から強化
③ 盗難禁止張り紙の多言語化 全82本 日・英語の他に、中国語、韓国語も追加
④ 職員及び学生ボランテイアによる巡視の強化
⑤ 周辺町内会等への啓発強化

収穫時期を迎えた9月10日、予定設置3台のうち1台の防犯カメラが設置されました。
9月12日には、豊平警察署・美園リンゴ会・豊平区役所での「合同パトロール」が実施され、私も参加してまいりました。
この後、防犯カメラはもう2箇所設置される予定です。