REPORT活動レポート

活動レポート TOP

北海道・札幌市緊急共同宣言

4月12日に「緊急共同宣言」がだされました。
再度、小・中・高校が一斉休業となり、市内の公共施設も休館となりました。

事態はさらに進み、今、第二波がきていると言われています。
今一度、一人ひとりの自覚が問われています。

不要不急の外出は控えましょう。
「密閉」・「密集」・「密接」の3つの「密」がより濃厚な形で重なると
感染リスクが高まることも理解しましょう。

しかし、持病のある方で定期的な診療を控えている方はいらっしゃいませんか。
それは不要不急にはなりません。

そして、忘れてはいけないこと―、

医療に従事されている方々をはじめ、
私たちの生活を支えるため働いてくださっている全ての方々に
敬意と感謝の気持ちを持つこと。
お医者さん、看護師さん、ありがとう。 ヘルパーさん、ありがとう。
スーパーの店員さん、ありがとう。 ごみの収集、ありがとう。
配達の方、…その他、お一人お一人全ての方々にありがとう。
感謝と共にエールを送りましょう。
力をあわせて乗り越えてまいりましょう。

三つの「密」を避けましょう!

中国湖北省武漢市で発生したと見られる新型コロナウイルス感染症。
以前のHPで、「正しい情報を正しく理解を・・」とお伝えしました。
あれから1ヶ月。 残念ながら、4月9日現在、この感染症はさらに世界中に広まり、183カ国・地域に広がり、死者は8万8000人を上回ってしまいました。

毎日、24時間、インターネットやテレビのニュースで様々な情報や『声』が飛び交い、
何を信じてよいのかわからなくなっている方も多いかと思います。
そのような中で、一人ひとり、年齢、職業、家庭環境など置かれている状況は違えども、拡大を抑えるために、今、私たちができることはきわめてシンプル・・以下のことです。

「かからない」
  ・ 手洗い  ・ うがい 
  ・ 混雑した場所をさける。
  ・ 十分な栄養と睡眠をとる。

「うつさない」
  ・発熱など「風邪」のような
   症状がある時は外出しない。     
  ・ 咳エチケットを守る。

これらのほとんどは、日本社会の公衆衛生上の常識です。この常識にプラス・・外出するときは、密閉空間・密集場所・密接場面を避けましょう。
拡大を抑えることができるのは、私たち一人ひとりの行動次第です。

 

市政だよりを発行いたしました。