REPORT活動レポート

活動レポート TOP

平成26年第1回定例会 代表質問

2月21日に今任期3度目の代表質問を終えました。                       DSC01232s
19日には会派を代表して、まず、よこやま峰子議員(北区)が登壇。
そのあと、21日に補充という形で、小竹が代表質問をいたしました。

今回は、札幌市策定中の「エネルギー基本計画」のあり方、市電の経営形態や需要喚起策、市長の考える市民自治と実態との違いやその認識について、教育、ウインタースポーツ選手育成の問題等を質しました。
現在は、引き続き、予算特別委員会が始まっておりますが、さらに、それぞれの課題について掘り下げてまいります。

市長の政治姿勢については、「市有建築物について」、「エネルギー問題」、「地域施策の充実について」の3点にしぼって質問いたしました。

つきさっぷ郷土資料館 (月寒東2条2丁目) ボランティアの方々により運営されている。

つきさっぷ郷土資料館
(月寒東2条2丁目)
ボランティアの方々により運営されている。

 特に、「地域施策」の部分では、市長のよく使う言葉である「市民自治」や「高ぶる市民力」などが、いかに、地域の現状とかけはなれているかを質しました。 ワールドカフェの実施やパブリックコメント等の手法は否定するものではありませんが、地域がかかえる「高齢化」や「後継者難」という現実から乖離したところで動いているようにしか思えません。
この危機的状況を把握し、抜本的対策を講じる必要性を問い続けてまいります。

 また、路面電車事業については、その経営のあり方等を質問いたしました。
札幌市は今後、少子高齢化、人口減少を踏まえた上での施策をしていかなければならないのは、明白なことです。 路面電車活用計画の中で、収支シュミレーションは平成27年度をピーク に料金収入が減少し続けることを前提に行っております。 その上でのループ化の実施などをするのですから、軌道事業の将来的持続性をどのように確保していこうとしているのか、利用促進策の具体的な組み立てについて質しました。
翌日の新聞報道で目にされた方も多いかと思いますが、黒字化への道のりは厳しく、また需要喚起策についても甚だ頼りないものであることが明らかになりました。         DSC01261

今回の代表質問、及び予算委員会での諸課題については、市民の皆さまに広くお伝えするため、ただいま、報告書となる市政だよりの 編集作業をしております。  出来上がりましたら、どうぞ、ご一読いただければと思います。

なお、予算委員会については、本会議同様、ネット中継もされておりますので、札幌市議会HPより、ぜひ、アクセスしてください。

(予定) 3月 4日 13:00~
      3月 7日 13:00~
      3月11日 10:00~
      3月13日  10:00~
      3月17日 13:00~
      3月19日 13:00~

平成26年第1回定例市議会 代表質問

平成26年第1回定例市議会が2月14日に招集されました。
2月19日から21日にかけての3日間で各会派の代表質問が行われ、
その後、3月末まで予算委員会が予定されています。

今回のいわゆる予算議会において、代表質問の補充で演壇に立ちます。
この代表質問が、今任期中最後となるものです。
ぜひ、傍聴いただき、今の市政の動きとともに、私の市議としての歩みDSCF3554コピーも見ていただければと思います。

ご存知のように、ネット中継もされてはおりますが、
議会の臨場感は、やはり、本会議場でしか感じることができません。

☆平成26年2月21日(金) 14時~(予定)
☆札幌市役所18階本会議場

ぜひ、本会議場まで足をお運びください。
ご不明の点は小竹事務所へお問い合わせください。

質問は下記の内容で行う予定でおります。

1, 市長の政治姿勢について                                          DSCF0270           
・市有建築物のあり方について
公共施設の再構築に向けた基本理念について
民間施設の有効活用に対する考え方について
・エネルギー戦略について
市のエネルギー基本計画策定にあたっての考え方について
エネルギーの利用計画としての位置づけについて
・札幌コンテンツ特区の課題と今後のあり方について
事業を阻む課題と解決策
事業の継続性と組織のあり方について
・地域施策の充実について
地域活動を支える仕組みづくりについて                                      t02200293_0480064012508161315

2、路面電車事業とその活用によるまちづくりについて
・軌道事業の経営形態のあり方について
・路面電車による新しいまちづくりのための需要喚起策について

3、ウインタースポーツのジュニア選手強化・育成について
・選手育成の考え方について
・スポーツ選手育成のための企業支援と東京事務所の活用について

4、子ども関連施策について
・社会的養護体制の充実 について

5、福祉・医療関連施策について
・生活保護の不正受給実態把握について
・これまでの生活保護の就労支援対策の成果と今後の課題
・適正な生活保護のための専門部署の設置と分析について
・市立病院における治験のあり方と今後について

6、教育施策について
・札幌市教育振興基本計画における郷土や国を誇りと思う教育の推進について
・体力向上を目指した具体的取組みについて

CIMG3063小

これまでの『市政だより』『市政報告書』

多くの皆さまに市政の動きなどを知っていただくことを目的に、『市政だより』、『政務調査だより』という広報紙を発行しております。
市議会議員として活動をスタートしました平成23年からの主なものを掲載しました。どうぞ、ご覧ください。

平成25年12月 市政だより

平成25年 1月 政務調査だより

平成25年 1月 市政だより

平成24年 3月 市政だより

平成24年 1月  政務調査だより

平成23年 9月  自由民主 特集号