REPORT活動レポート

活動レポート TOP

スポーツ体験会開催~スポーツの力でまちを人を元気に!~

前回ご案内しました「スポーツ体験会」を12月22日に開催しました。
小学校入学前のお子さんから80代90代までが集い、5種類の競技にチャレンジ!
どのブースでも、真剣なまなざしと笑顔であふれました。
知り合いでもない皆さんが、同じグループで同じ競技をするだけで、交流の輪ができ、楽しい時間帯に。
「スポーツの力」を実感した瞬間です。


今回もたくさんの皆様にご協力いただきました。感謝申し上げます。

閉会式前には、世界チャンピオンの落合早輝(さき)さんに模範演武を披露していただきました。
スピードとその迫力に一同驚愕・・でした。
「チャンバラ」という名称から「遊び」に近いものを感じておりましたが、「武道」・・でした。

来年も開催予定です。
お楽しみに。

ご案内:スポーツ体験会

昨年に引き続き、≪スポーツ体験会≫ を開催いたします。

日程 2024年12月22日(日) 9時30分~ (受付は9時10分~)
会場 月寒公民館(月寒中央通7)
公共の交通機関をご利用ください。地下鉄月寒中央駅が便利。
持ち物 運動靴・タオル・飲み物・外靴を入れる袋
参加無料・どなたでも参加できます。
<プログラム>
・受  付   9時10分~
・体験会開始  9時30分~ 
   準備体操をしてからグループごとにぐるっと体験
・閉会式ののち、12時には帰宅の途に。

今年は、「スポーツチャンバラ」と「クロリティ」が新登場。
ご家族、お友だち、ご近所さんと、サークルの皆様と、もちろん、お一人での参加もOkです。
あらかじめ、主催者側でグループを編成しますので、すぐに皆様といっしょに体験することができます。
私も、仲間にいれてください。

保険に加入する関係上、お申し込みの際には、お名前の他にご住所、ご連絡先、年代(あるいは学年)を記載いただきますので、ご了承ください。
(ケガなどで保険申請の際には生年月日の開示が必要になりますので、ご承知おきください。)

<お申し込み>12月13日〆切(〆切後のお申込みはお問合せください)
1,フォームご利用 こちらから
2,このHPの「お問合せ」のページをご利用
   お名前・ご住所などの欄は代表者の方についてを記載ください。
   グループの方々については「お問合せ内容」のところに記載ください。
3,FAXをご利用・・・FAX 011-851-1360(番号をお間違えないように)

*お申し込みの際には参加する方のお名前・ご住所・連絡先・年代(学年)をお知らせください。
*ご記入いただいた個人情報は、この事業のみに使用します。
*グループでお申し込みの際も、なるべく全員についてお知らせください。(代表者については必須です)
*お問合せはTEL 011-851-1300

昨年のフロアーカーリング

 

「リンゴ」を守る ~環状通リンゴ並木~

明治の始めころ、北海道開拓の父ケプロンの「りんごは寒地でもよく育つ」との提言により、道内各地でりんごの苗木が配られました。
札幌市内でも多くのリンゴ園があり、昭和11年頃には、「平岸りんご」の名で、ロシアやシンガポールなどにも輸出されていました。

しかし戦後、急速な都市化が進み、りんご園は徐々にその姿を消していきました。
1974年 昭和49年、かつてりんごの生産地だった当時の様子を現在に伝えるため、環状通の中央分離帯約1.1kmに「りんご並木」が誕生しました。

ところが、並木誕生の翌年、1975年昭和50年、初めて実をつけた1週間後に、約300個のリンゴがすべて盗まれるという事件が発生しました。
この事件を受け、リンゴ並木を守るために活動が開始されたのが、『美園リンゴ会』。1976年昭和51年のことです。

その後は、「りんごまつり」が開催されたり、美園地区にある美園小学校では、毎年児童による袋掛けなどの各種作業も行われるなど、
「りんご」は地域の輪をつくり、賑わいや教育など区民にとっても、
区にとっても象徴的なものになっています。
ちなみに、豊平区のキャラクター「こりんとめーたん」の
「こりん」のモチーフは「リンゴ」です。

ところが、昨年、一昨年と2年連続で盗まれるという事件が発生しました。
昨年は約400個、 その前の年には約1000個・・・という数です。
『美園リンゴ会』も豊平区役所でも、これまで様々な対策を講じてきましたが、それにも関わらず2年連続の盗難事件でした。

今も昔も盗難の危機にさらされているリンゴ並木。
私から、リンゴを守るため「防犯カメラの設置を!」と当時の豊平区長に“直談判”したのは昨年11月。
豊平区は、今年1月には、
 「令和6年度 環状通リンゴ盗難対策」を策定。
▶ 新規対策として、3カ所の防犯カメラ設置。
▶ 既存対策のレベルアップとして以下5項目。
① テグス対策の追加 7本→10本
② 立ち入り禁止テープの三重巻き 計28本・・成木を中心に二重から強化
③ 盗難禁止張り紙の多言語化 全82本 日・英語の他に、中国語、韓国語も追加
④ 職員及び学生ボランテイアによる巡視の強化
⑤ 周辺町内会等への啓発強化

収穫時期を迎えた9月10日、予定設置3台のうち1台の防犯カメラが設置されました。
9月12日には、豊平警察署・美園リンゴ会・豊平区役所での「合同パトロール」が実施され、私も参加してまいりました。
この後、防犯カメラはもう2箇所設置される予定です。