REPORT活動レポート

Tag Archives: 豊平区

大通公園ベンチ塗装プロジェクト2025秋 ~参加者募集~

『札幌の美しい景観を考える会』代表幹事の小竹です。
8月23日(土)に創成川のクリーンアップ作戦を終了しましたが、
気がつけば、9月6日(土)にベンチ塗装プロジェクトが始動いたします。
ただいま、参加者を募集しております。
お一人でも、ご家族でも、お友だち同士など・・もちろん、お子さんも、お待ちしております。
子どもたちにとっては、貴重な体験になるかと思います。
フォームからお申込ください。(下記参照)

まずは、プロジェクト内容からご紹介します。
‶大通公園ベンチ塗装プロジェクト2025 秋 in 大通公園3丁目″
主催:札幌市公園緑化協会
共催:札幌の美しい景観を考える会(SBLC)/ 北海道昭和会

実施日:2025年9月6日(土) (雨天の場合は翌7日)
9時30分~受付 → 10時~作業開始 終了予定時刻12時30分ごろ
集合場所 大通公園3丁目
要申込 〆切は9月4日(木) *〆切日を少し延期しましたが、ギリギリまでお待ちしております。
申込フォーム 【9月6日開催】大通公園3丁目ベンチ塗装 ボランティア参加申込フォーム

注意事項、詳細はこちらからご確認ください。→ 美しい景観HPベンチ塗装ページ
いっしょに、ベンチ塗装してみませんか。

レクチャーをうけてから作業開始です。(春の様子)

2025年春のベンチ塗装プロジェクトから

創成川清掃活動~札幌の美しい景観を考える会~

代表幹事としてごあいさつ。

『札幌の美しい景観を考える会』の代表幹事をつとめております小竹です。
8月23日(土)、当会恒例の創成川清掃・クリーンアップ作戦を実施。
今年度も札幌市が事前に草刈りを実施してくださりました。
開会式、打ち合わせを終え、いざ、作業開始です。

川底は相変わらずヌルヌルで、足を取られないよう慎重に川へはいりました。
ビニール傘やビン、缶、泥まみれの雑多なゴミまで、水をふくんでいるので、とても重いです。

 

傘は10本以上、捨てられていました。
通りすがりに、ポイポイと・・毎年やりきれない気持ちになります。
15袋以上のゴミの山ができあがりました。

今年は NPO法人.JP(ドットJP)の大学生チームも応援に駆けつけてくれて、本当に大助かりでした。
お疲れ様でした。
参加してくれた皆様、心から感謝申し上げます。

チャレンジアイスホッケー 

 

【主催】
一般財団法人 札幌市スポーツ協会

【後援】
札幌市・札幌市教育委員会

 

アイスホッケー経験がない小学生1年生~3年生を
対象とした「チャレンジアイスホッケー」が月寒体育館で開講。

講師は、札幌市出身でオリンピックに3大会連続出場した世界的ゴールキーパー、藤本那菜さん。
さらに、同じくオリンピック3大会連続出場の大澤ちほさんなど。
世界を知る“本物”の指導陣によるレッスンが実現。

最初は、防具を着けるのにも一苦労。
慣れない装備に戸惑いながらも、コーチやスタッフのサポートでしっかりと準備が整いました。

最初の一歩を踏み出すのに勇気がいった子も、リンクの上で少しずつ笑顔に。
何度も何度も転びながらも立ち上がる子どもたち。
「がんばれ~」と声援を送っていました。

たった1時間半の間に、スティックを持てるまでになりました。
子どもたちの成長には本当に驚かされました!

これから試合に挑むような雰囲気・・いいよ。

「チャレンジ・アイスホッケー」は、今後も全6回にわたり開催されます。
今日の経験が、子どもたちの「できた!」という感動につながるようになるのではと期待しています。
引き続き応援してまいります!

最初は、定員25名でどれだけの募集があるのか心配で、 私と那菜さんの母校である月寒小学校でのチラシ配布をお願いしたり、児童会館や月寒公民館にご協力のお願いなどPRに動きました。
私自身も、本事業の協力者として開講式にてご挨拶をさせていただきました。

今回の体験が、アイスホッケーの楽しさを知り、続けたい!と思うきっかけになることを願っています。

左:藤本那菜さん 右:大澤ちほさん   お二人ともスケート靴をはいているので、背が高い・・・。