REPORT活動レポート

Tag Archives: 豊平区

シマエナガストラップと地域の力で「交通安全」

去年、大好評だったという
2年生全員にシマエナガストラップを贈呈するセレモニーのため月小へ!

(株)大宮ホーロー北海道製作所の甚内社長を先頭に、シマエナガストラップの発案者〜デザインをされた高橋さんと月寒小学校卒業生の小竹の3名で月寒小学校に向かっています。

早速、野切校長先生と関根教頭先生と打ち合わせ。
(株)大宮ホーローさんは、「豊平区まちづくりパートナー」でもあります。

9時30分。栗っ子ルームに2年生集合です。
校長先生からご紹介をいただき、早速、子ども達に贈呈。
このストラップは、交通標識の製作中にでる端材から作られています。
シマエナガが車のライトに反射して、歩行者の存在をドライバーさんに伝えてくれます。

交通標識の実物を見せながら、
甚内社長からは、交通安全についてのお話しがありました。
交通標識の大きさに子どもたちはびっくり。
さらに、校長先生が、お部屋を暗くして、シマエナガが光るかどうかの実演です。
「すごーい!」「光ってるぅ〜‼︎」と歓声があがります。
最後は、2年生全員が声をそろえて、「ありがとうございます。」

子どもたちの交通事故は登下校中が多いという統計がでています。
日暮れが早くなる時期になってきました。明るい色の服を着用することも大切ですよ。
これは、大人にも通じることです。

この日は、月寒地区の交通安全街頭啓発の日でもありました。
月寒小学校からの帰り道に寄らせていただきました。
地区の皆様、お疲れ様でした。冬の街頭啓発は初めから参加いたしますね。

 

環状通リンゴ並木合同パトロール

今年もりっぱなりんごができました

豊平区のシンボル「りんご」。
今年も枝がしなるほどたわわに「リンゴ」がなりました。
秋の恒例の豊平区美園の景色です。

「美園リンゴ会」では、会が作られた1976年昭和51年以来、パトロールや盗難防止看板の設置や立入禁止テープの敷設などで、「リンゴ」を守り続けてきました。
そんな中、一昨年令和5年に約400個のリンゴが盗難の被害にあうというあまりにもショッキングな事件がおき、ニュースや新聞でも大きく報じられました。

盗難事件があった令和5年秋には、当時の豊平区長に「防犯カメラ」の設置を進言。
令和6年秋に、ようやく防犯カメラが設置され、併せて、豊平警察署及び美園リンゴ会、そして豊平区役所による合同パトロールも実施されるようになりました。
今年のパトロール当日9月10日は、暑いくらいの好天に恵まれました。
盗難事件の再発を絶対に防止するという強い決意のもと実施されたパトロールに私も参加してきました。

収穫されたリンゴは、9月23日開催の「美園りんごマルシェ」で来場者に配布。
また、豊平区に拠点を置くスポーツチームや児童福祉施設への寄贈もされます。
美園小学校での総合学習においては、毎年子どもたちが袋掛けを始めとする各種作業に参加。
子ども達も収穫を心待ちにしています。
盗難の被害にあうことなく、無事に収穫されることを祈るばかりです。

左から 豊平区 石井 正治区長 、豊平警察署 屋代 芳彦 署長、美園リンゴ会 大宮 和幸 副会長、美園地区町内会連合会 池田 昭次 会長

 

「第3回美園りんごマルシェ」(主催:美園リンゴ会)は、9月23日に開催されます。
会場は、美園中央公園(美園6条5丁目:10時~14時)
楽しいプログラムも用意されています。

大通公園ベンチ塗装プロジェクト2025秋 ~参加者募集~

『札幌の美しい景観を考える会』代表幹事の小竹です。
8月23日(土)に創成川のクリーンアップ作戦を終了しましたが、
気がつけば、9月6日(土)にベンチ塗装プロジェクトが始動いたします。
ただいま、参加者を募集しております。
お一人でも、ご家族でも、お友だち同士など・・もちろん、お子さんも、お待ちしております。
子どもたちにとっては、貴重な体験になるかと思います。
フォームからお申込ください。(下記参照)

まずは、プロジェクト内容からご紹介します。
‶大通公園ベンチ塗装プロジェクト2025 秋 in 大通公園3丁目″
主催:札幌市公園緑化協会
共催:札幌の美しい景観を考える会(SBLC)/ 北海道昭和会

実施日:2025年9月6日(土) (雨天の場合は翌7日)
9時30分~受付 → 10時~作業開始 終了予定時刻12時30分ごろ
集合場所 大通公園3丁目
要申込 〆切は9月4日(木) *〆切日を少し延期しましたが、ギリギリまでお待ちしております。
申込フォーム 【9月6日開催】大通公園3丁目ベンチ塗装 ボランティア参加申込フォーム

注意事項、詳細はこちらからご確認ください。→ 美しい景観HPベンチ塗装ページ
いっしょに、ベンチ塗装してみませんか。

レクチャーをうけてから作業開始です。(春の様子)

2025年春のベンチ塗装プロジェクトから